企業支援

現在、愛知県では以下の取組を実施しています。


事業者向けカスハラ相談窓口(ご利用無料)

設置期間:2025年9月17日(水) から2026年3月31 日(火)まで

相談員が丁寧に回答します。カスハラ防止対策に取り組む県内企業・団体からの相談に対応します。

相談内容( 事例)
  • カスハラ防止対策として、何から始めたら良いのでしょうか?
  • 従業員を守るためにマニュアルを整備したいのですが、注意点はありますか?
  • カスハラを受けた場合には、どのように対応したら良いのでしょうか?
  • どこまでが正当なクレームでどこからがカスハラとなるのでしょうか?

ご利用対象

愛知県内に本社または事業所がある企業・団体等であること。

相談対応者

相談員及び社会保険労務士
※企業でのクレーム対応等の経験があり、条例や指針等の知識を有する者が相談員として対応します。

ご利用方法

電話またはオンライン(相談フォーム)よりご相談ください。
※資料等がある場合にはオンライン会議ツールによる相談も可能です。

電話

電話番号:052-990-6287
月~金曜日/9:00 ~ 18:00/
※土日、祝日及び12/29~1/3は除く
ご相談は、原則として1回あたり最大30分までとさせていただきます。

オンライン(相談フォーム)

下記URL よりご相談ください。
https://forms.office.com/r/MrFqcw2UHg
全日24時間受付
ご相談内容、ご質問はポイントを明確にして、簡潔にまとめていただき、相談フォームに記載して送信してください。
回答にはお時間がかかる場合があります。

ご利用の注意点

本窓口は「カスタマーハラスメントの防止対策」に関する一般的な考え方をお伝えしたり、防止対策に取り組もうとする事業者へアドバイスを行う相談機関です。したがって、例えば、「これがカスハラに該当するのか」といった個別事案への法的判断や、事業者と顧客のトラブルについて相談員が解決のための交渉を行うことはできません。内容によっては、お答えできない場合がございます。予めご了承ください。

労働者の方へ

労働者がご相談できる窓口として、県の労働相談窓口があります。


アドバイザー派遣

2026年3月31日まで実施(支援数の上限に達した場合は終了します)

対象

カスタマーハラスメントの防止対策を検討する県内事業者のうち、上記の相談窓口にてアドバイザー派遣が必要と認められた場合

支援内容

  1. 1回目

    支援を希望する内容及び
    それに対する課題を把握する。

  2. 2〜4回目

    1回目に把握した内容に基づき、
    企業に対して支援を行う。

  3. 3〜5回目

    支援した内容を最終確認し、
    運用上のアドバイスを行う。

アドバイザー派遣までの流れ

1.相談窓口でヒアリング
現状や支援を希望する内容を詳細に伺い、
カスタマーハラスメント防止対策に関する課題を整理します。
2.アドバイザーの選任
ヒアリングの内容をもとに適切なアドバイザーを選任します。
3.アドバイザー派遣※1 企業あたり2~5 回まで
アドバイザーが訪問して、課題解決に向けた伴走支援を行います。
(1回あたり2時間程度)。
※オンライン会議ツールを活用した支援も可能です。

募集企業数

10社程度(支援数の上限に達した場合は申込を締め切ります)

派遣回数・費用

1社あたり5回まで(無料)

申込方法

まずは、相談窓口にご連絡ください。

相談窓口及びアドバイザー派遣に対するお問い合わせ

愛知県カスタマーハラスメント防止対策事業(啓発及び相談・助言)事務局(株式会社パソナ)
問い合わせ時間:平日 9:00〜18:00
(祝日及び12/29~1/3は除く)
電話番号:052-990-6287